【ふるさと納税】福岡県北九州市の返礼品「シャボン玉手洗いせっけんセット」

ふるさと納税

福岡県北九州市のふるさと納税返礼品である「シャボン玉手洗いせっけんセット」の紹介です。

納税額に対する還元率も比較的高めであり、モノとしても満足度が高い返礼品です。

スポンサーリンク

福岡県北九州市とは?

そもそも福岡県北九州市とはどんなところなのでしょう。

福岡県北九州市は、本州と海を挟んだ九州の玄関口に位置する人口95万人の政令指定都市です。

都会的な暮らしに加えて、釣りやサーフィンも楽しめる海や、四季折々の草花が生息する山など豊かな自然に囲まれた、地方暮らしの両方を楽しめる街です。

また、北九州市は「子育てしやすい街として8年連続 第1位」や「オトナが住みたい地方 第1位」など、子どもから大人まで住みやすい街として高い評価をいただいております。

北九州市公式Web:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/kitakyushulife/whats/

日本地図でいうとこのあたり。

文字通り、本州と九州の玄関口ですね。

”子育てしやすい街”というのは数字で現れている部分があり、平成30年(2018年)の合計特殊出生率は全国平均1.42に対し、北九州市1.61と非常に高い水準にあるようです。

他にも、年度当初の待機児童が10年連続ゼロ、授乳やオムツ替えが気軽に利用できる「赤ちゃんの駅」が市内に459箇所あるなど、子育てにかなり力を入れていることが伺えます。

また、”オトナが住みたい地方”についても、全国の大都市の中で「家賃が2番めに安い」「物価がトップクラスに安い」「救急車による搬送時間が一番早い等、住み続けたくなる街づくりがされているようです。

子育てしやすい街の詳細はこちら、オトナが住みやすい街の詳細はこちらの、市公式ページより確認ください。

返礼品「シャボン玉手洗いせっけんセット」

筆者は”楽天ふるさと納税”を利用して納税しました。

【ふるさと納税】SY10-R10 シャボン玉手洗いせっけんセット

価格:10,000円
(2021/1/17 14:22時点)
感想(60件)

北九州市で製造されている、無添加石けん製造のパイオニアである「シャボン玉石けん」ハンドソープの詰合せセットになります。

本体のディスペンサーが1つ、詰替えが8つがセットの返礼品です。

納税〜返礼品到着まで

筆者は年末での駆け込みで2020年12月25日に納税しましたが、年内の12月30日には返礼品が到着しました。

ふるさと納税の返礼品はそれなりに時間がかかると思っていたし、そもそも年末だったので年内には来ないと思っていましたが、あまりの速さに驚きました。

開封

比較的小ぶりなダンボールで届きました。

本体と詰替えの他、付録(おまけ)もついてました。

物が物なので、梱包サイズはそんなに大きくなく、小ぶりです。
箱の貼られているラベルが可愛らしいです。
開封。
詰め替えが豊富で、長持ちしそうです。
本体(正面)
本体(背面)
なんか可愛いのがいました(笑) 「シャボンちゃん」という名前だそうです。和みますね。
詰め替え(正面)
詰め替え(背面)
スポンサーリンク

付録(おまけ)

シャボン玉石けんとはなんぞや?という解説とともに、「無添加を科学する」というタイトルの小冊子が入っていました。

「無添加」に対する強い想いが書かれており、自然や人に配慮した商品づくりが伝わってくる内容です。

挨拶とともに、シャボン玉石けんの説明があります。
「無添加」に対する熱い想いが伝わってきます。

使用感

筆者はシャボン玉石けんは初めて使いましたが、非常に手触りや柔らかく、匂いも落ち着く感じで、使っていて気持ちの良い石鹸だと感じました。

ワンプッシュでの吐出量。少なく見えるかもしれませんが、ふわふわしていて手全体には十分に塗り拡げられ、きちんと手を洗えている感覚はあります。
キメが非常に細かく、本当に手触りが良いです。

還元率(筆者の場合)

楽天ふるさと納税で支払った金額と、近場のホームセンターで売られている実勢価格との比較になります。

  • 納税額:10,000円
  • 実勢価格:4,182円(本体:598円、詰替え448円×8個=3,584円)
  • 還元率:42%(4,182円÷10,000円)

ふるさと納税の還元率はピンきりですが、シャボン玉石けんのように実用性のある返礼品で還元率がここまで高ければ、満足度は高いですね。

【ふるさと納税】SY10-R10 シャボン玉手洗いせっけんセット

価格:10,000円
(2021/1/17 14:22時点)
感想(60件)

ふるさと納税で地域貢献&お得な生活を。

ふるさと納税は地域の活性化、課題解決、歳入増加など、地域に貢献することを目的とし、それと同時に納税者側にも返礼品による経済メリットのある、地域と納税者がWin-Winの関係になれる制度です。

還元率は関係なしに応援したい地域を応援するのもよし、家計改善のために日用品などの返礼品が受けられる地域への貢献でもよし、自分にあった方法で活用すれば良いと思います。

みなさんもぜひ、ふるさと納税を活用してみてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました